top of page

協会声明:特殊詐欺犯罪の撲滅に向けて

2019(令和元)年9月19日



特殊詐欺犯罪の撲滅に向けて(協会声明)



一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会

一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会


 特殊詐欺の被害件数が過去最大となっていることは報道等でも大きく取り上げられており、政府からも取り組みや被害撲滅に向けて様々な方策[1]が出されているところ、一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会・一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会(以下 当協会)としましては、以下の通り表明いたします。多くの善良な市民を欺き、その良心を逆手にとって金品を騙し取る特殊詐欺は断じて許されるものではなく、当協会は電気通信事業者の団体として特殊詐欺の撲滅に向けて関係各所と更なる連携を進めていきます。


協会声明

  1. 報道や政府声明[2]にあるとおり、電話等を用いた特殊詐欺が多く発生していることに対し、当協会として大きな懸念・憂慮を表明いたします。当協会は国民の皆様に安心して電気通信サービスを利用していただく環境の整備を目指しており、特殊詐欺犯罪は当協会の理念に真正面から反するものです。

  2. 報道や政府見解[3]等で特殊詐欺の原因がIP電話であることや、IP電話のセキュリティに問題がある旨の報道がなされていますが、IP電話は世界各国で幅広く普及している電話の方式であり、品質やセキュリティに関して問題があるものではありません。特殊詐欺はIP電話だけでなくすべての電話サービスで発生していることから、電話共通の問題です。そのため、特殊詐欺犯罪を撲滅していくためには、当協会のみならず、政府とりわけ総務省、警察庁および電気通信事業者の関係者が連携して対策する必要がある認識です。

  3. 当協会および会員は、これまでも特殊詐欺に関する対策を議論してきたところですが、今後も会員や関係省庁、捜査機関等と連携しながら特殊詐欺撲滅に向けて必要な取り組みを行います。特に、電気通信サービスが犯罪に悪用されることのないよう、業界の透明性・健全性の維持に努めるとともに、電気通信事業者団体としての知見や経験を活かして、政府議論等に積極的に参加し、貢献して参ります。

  4. 国民の皆様におかれては、特殊詐欺の現状についてご家族・ご友人と再確認いただくと共に、万が一特殊詐欺を疑われる事象に遭遇した場合は、最寄りの警察に通報・相談していただくようにお願いいたします。

以上



一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会 (JAIPA)

https://jaipa.or.jp/

一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会 (JUSA)

https://jusa.jp/

[1] 第31回犯罪対策閣僚会議https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/dai31/31gijisidai.html


[2] 同会議における安倍総理発言 https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201906/25hanzai.html


[3] 平成29年2月17日 高市総務大臣閣議後記者会見 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000567.html

■本文書に関する問合せ先

一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会 (JAIPA)

info@jaipa.or.jp

一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)

sec@jusa.jp

最新記事

すべて表示

〜国際会議への参加体験を通じてICT分野におけるグローバル人材の育成を図る〜 (一社)日本ユニファイド通信事業者協会 2023年3月23日 13時50分 一般社団法人 日本IT団体連盟 国際委員会、京都情報大学院大学、一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)(以下、4者という)は共同で、国連管轄の国際会議であるインター

JUSA会員各位 お世話になっております。JUSAでございます。 この度、政策部会では総務省さまにご協力いただき、勉強会を開催することになりました。 電気通信サービスを提供する事業者の皆様は、皆様の意識の有無に関わらず電気通信事業法の元で事業を行っています。事業法の精神、制度を理解することは自らのビジネスの可能性を拡げ、かつ事業の安定性、予見性を高めるものにもなります。JUSAにおける議論でも必要

bottom of page