top of page

迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)窓口運営の開始

  • 執筆者の写真: JUSA事務局
    JUSA事務局
  • 6月11日
  • 読了時間: 3分

更新日:2 日前


政府・警察・業界団体と連携して電話市場の健全化に取り組む


      PRTIMES版はこちら

  

  関連する総務省の報道発表はこちら



一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA、会長:近藤邦昭)は、2025年6月10日に開所した「迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)」において、相談窓口の運営を受託し、その運営を開始しました。でんわんセンターでは、特殊詐欺の契機となる電話や各種迷惑電話に関する一般市民からの相談を受け付けるだけでなく、迷惑電話に関するデータの収集・分析等を行い、電気通信事業者や総務省、警察庁、自治体、警察、優良電話事業者認証制度(電話事業者認証機構、ETOC)や事業者団体等様々な関係機関と連携・協働しながら、迷惑電話の対策をすすめます。


◼️当協会の運営の背景

当協会(JUSA)は、インターネット・クラウド技術を活用した新しい通信サービスを提供する事業者が多く加盟する、通信事業者の団体です。JUSAは設立当初より「社会問題への対処」を目標に掲げ、通信事業者の立場・見地で特殊詐欺など電話の不適正な利用の撲滅に向けた活動をおこなってきました。当協会はこれらの経験を活かし、でんわんセンターを運営します。でんわんセンターでは、一般消費者の方の電話相談に対応するほか、迷惑電話に関する調査・研究、広報活動、政府や自治体、捜査機関等の技術的支援等を行い、日本における電話の悪用対策を推進します。


◼️迷惑電話対策相談センター(でんわんセンター)について

名称     迷惑電話対策相談センター

愛称     でんわんセンター

キャラクター でんわんこ (正義感が強く優しい雑種犬)​

事業主体   総務省(委託事業)

受託運営   一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)

URL     https://denwan.jp/

責任者    センター長 安力川幸司

(一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)副会長・専務理事)

​相談窓口   03-6162-1111

営業時間   平日10〜17時(年末年始を除く)


■センターの主な業務

  1. 迷惑電話対策相談センター相談窓口業務の運営

  2. 迷惑電話に関する調査・研究の実施

  3. 関係省庁、自治体、関係機関との連携・支援

  4. 周知・広報活動の企画・実施

  5. 報道機関への対応および情報発信

■関連報道発表

総務省の報道発表

当協会および電話事業者認証機構(ETOC)の連名報道発表


◼️一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)について

長い歴史を持つ電話サービスはインターネットやクラウドの技術と融合することでシームレスに統合されたユニファイド通信サービスへと進化しています。JUSAは会員事業者と共に、ユニファイド通信を市民の皆さんに安心してご利用頂けるように議論・活動しています。


協会名: 一般社団法人 日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA)

ウェブサイト:https://jusa.jp/

代表者: 会長 近藤 邦昭

設 立: 2019年5月

所在地: 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル


JUSA会員企業
JUSA会員企業
JUSAロゴ
JUSAロゴ

 
 
 

最新記事

すべて表示
地域連携WG 主査 土本氏の西伊豆町議会選挙当選についてコメント

一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会(JUSA) 会長 近藤邦昭 ・JUSA 地域連携WG 副主査 土本 直矢 さんが静岡県西伊豆町の町議会選挙に当選されました。誠におめでとうございます。 ・JUSAは西伊豆町とICT推進に関する包括連携協定を結び、ICTの普及に取り...

 
 
 

Comments


◆ JUSAへの入会をご検討の企業様は、こちらをご確認ください。

© 2019- Copyright Japan Unified communications Service provider Association, JUSA

bottom of page